Ubuntu 24.04.1でTV録画 #1

 現行のTV録画システムがおかしくなったときできるだけコピペでシステム復旧ができるように設定の覚書を残す。
 設定の理由や内容は端折ってるのでうまく再現できるかは不明。


目的:Ubuntu24.04.1DesktopでTV録画して、CMカットとmkvファイルに圧縮する。
 Ubunru 24.04.1にKVMをインストールしてUbuntu serverでMirakurunとEPGStationそしてWindows11ProでAmatsukazeを動かす。

 まずは、Ubuntu 24.04.1 Desktopをインストール。

Ubuntu 24.04.1をインストール

Ubuntu24.04.1DesktopをダウンロードしUSBに焼く。

  • USBからインストール
  • 日本語 → 次へ → キーボードバリアント(日本語(OADG109A) → 次へ → 有線接続を使用
  • 対話式インストール → 既設の選択(最小限) → グラフィックとWifi機器用のサードパーティ製ソフトウェアインストール、追加のメデイアフォーマット用のサポートをダウンロード
  • → ディスクを削除してUbuntuをインストール
  • → ドライブ選択
  • → 名前:ABCD efgh
  • → コンピュータ名 : k1
  • → ユーザー名 : efgh
  • → パスワード : xxxxxxxx → もう一度  xxxxxxxx
  • → タイムゾーン : Tokyo   Asia/Tokyo
  • インストール完了で再起動 USBリムーブ → エンター
  • システムを最新に、
    sudo apt update && sudo apt upgrade -y
  • 必要になるだろうソフトを追加する。
    sudo apt install celluloid vlc openssh-server avahi-daemon avahi-utils fcitx5-mozc bridge-utils
  • GNOME Text Editorで変にドットのアンダーラインが描画されるので、 歯車マークでスペルチェック(K)のチェックを外す。

日本語入力(fcitx5)可能にする

  • im-config → はい → インプットメソッド設定 → fcitx5 選択 → ok → ok
  • ログアウト → ログインで日本語入力可能になる。
  • 右上のキーボードアイコン → 設定 →
    左側にキーボード・日本語・OADG 109A)とMozcが並ぶように中段の<>上、下で操作
  • ibusを使用しないので
    sudo apt remove ibus ibus-mozc

FirefoxのCMブロック

やたら関係のないCMが多いので、アドオンでブロック
Firefox > 設定 > 拡張機能とテーマ
「アドオンを探す」でublock > uBlockOrigin > Firefoxへ追加

Gnome Shell 拡張機能をインストール

sudo apt install gnome-shell-extensions
sudo apt install gnome-shell-extension-manager

パネルの時計表示を修正

gnome-shell-extension-managerでユーザーがインストールした拡張機能で
Date Menu Formatter 探しインストール
インストール済に戻って歯車アイコンで設定
  Font size: 14
  Pattern: ‘k1   ’y/MM/dd (EEE) HH:mm . ss

CPU温度 Freon

CPU速度(%) Runcat

センサー監視ように
sudo apt install lm-sensors

Dash to Panel

パネル表示位置 → 「下」
アクティブティボタン 表示 消し
日付メニュー 下から4番目に移動、「モニターの中央」

背景画像も変更して、それなりに使い良くなった。ただワークスペースの使い勝手が??

ネットワークアドレスの固定とネットワークブリッジの設定

netplanで設定

sudo rm /etc/netplan/*yaml
sudo nano /etc/netplan/90-myconfig.yaml

network:
 ethernets:
   eno1:   ###<---機器に合わせて変更
     dhcp4: false
     dhcp6: false
 bridges:
   br0:
     interfaces: [eno1]   ###<---機器に合わせて変更
     dhcp4: false
     addresses: [192.168.1.110/24]   ###<---機器に合わせて変更
     macaddress: a8:a1:59:a9:53:14   ###<---機器に合わせて変更
     routes:
       - to: default
         via: 192.168.1.1
         metric: 100
     nameservers:
       addresses: [192.168.1.1]
       search: []
     parameters:
       stp: false
     dhcp6: false
 version: 2

sudo chmod 600 /etc/netplan/90-myconfig.yaml
sudo netplan apply (tryは何かエラー?が出る)
 
sudo reboot

共有ファイル(SAMBAサーバー)の設定

3TBのHDをk1-3TBとして接続するとして
cd /mnt
sudo mkdir -p k1-3TB
sudo chown $USER:$USER *
sudo chmod 666 *
/etc/fstabの最下行に追記
sudo nano /etc/fstab

/dev/disk/by-uuid/xxxxxxxxxxxxxxxxx  /mnt/k1-3TB ext4 defaults 0 0

sudo mount -a
sudo systemctl daemon-reload
dfでk1-3TBがマウントされているのを確認

SAMBAの設定

sudo apt install samba
sudo nano /etc/samba/smb.conf

[global]
	dos charset = CP932
	log file = /var/log/samba/log.%m
	logging = file
	map to guest = Bad User
	max log size = 1000
	obey pam restrictions = Yes
	pam password change = Yes
	panic action = /usr/share/samba/panic-action %d
	passwd chat = *Enter\snew\s*\spassword:\
* %n\n *Retype\snew\s*\spassword:* %n\n *password\supdated\ssuccessfully* .
	passwd program = /usr/bin/passwd %u
	server role = standalone server
	server string = %h server (Samba, Ubuntu)
	unix password sync = Yes
	usershare allow guests = Yes
	idmap config * : backend = tdb


[k1-3TB]
	force create mode = 0777
	force group = ユーザー名
	force user = ユーザー名
	guest ok = Yes
	guest only = Yes
	path = /mnt/k1-3TB
	read only = No

sudo systemctl restart smbd.service

sudo reboot

コメント